
格安スマホをお考えの方は、どのスマホを使うかも考えていることと思います。
格安スマホのメリットは、本体も格安で手に入れられることや、お持ちのスマホを利用するなど、端末を自由に選ぶことができることです。
そこで、最近のスマホ事情と、格安スマホで使うことのできるスマホをご紹介します。
日本のスマホ事情
フィーチャーフォン(ガラケー)が主流の時代からケータイ本体は特定のキャリアでしか使用できないという仕組みがありました。
その流れでスマホ事業も大手キャリアが独占している状態でしたが、その仕組みが変わってきたのが2015年でした。
通常ケータイやスマホを契約すると、本体と一緒に「SIM(シム)カード」を受け取ります。
SIMカードとは、電話番号など様々な情報が入っているカードで、このカードをスマホに入れることで、電話やインターネットを使用することができます。
お店で手続きをすると、SIMカードを入れて設定をしてくれるので、このカードを見たことがあまりないかもしれません。
スマホには、契約したキャリアのSIMカード以外は使用できないようロックがかけられており、これを「SIMロック」といいます。
2015年5月から、総務省はSIMロックを解除することを義務化し、それ以降に発売されたスマホ、またそれ以前に発売された一部のスマホのSIMロックを解除できるようになりました。
SIMロックが解除された、あるいは初めからロックされていないスマホを「SIMフリースマホ」といいます。
SIMフリースマホを使うと、通信事業者を自由に選ぶことができるので、格安で提供しているMVNOが急速に普及し始めました。
格安スマホを利用するときに考慮したいスマホの買い方や、本体にかかる費用を抑える方法をご紹介します。
新しく購入する
契約するMVNOで一緒にSIMフリースマホを購入する
メリットは、分割で購入ができる事、そして同時に契約したMVNOが提供する補償や見舞金オプションを付けられることです。
万が一故障や破損があった場合、多少の負担額で新しいものに交換してもらうか、見舞金をもらうことができるのは安心ではないでしょうか。
そのようなサポートを受けることができるので、当サイトが一番おススメする方法です。
分割購入ができない、あるいはスマホは販売していないMVNOもありますので確認しましょう。
お店で購入する
MVNOで契約する際は必ずしもスマホを一緒に買う必要がありません。
SIMフリースマホは家電量販店やネットショッピングでも購入することができるので、MVNOにはSIMカードだけ注文します。
一緒に購入する場合、希望小売価格であることが多いですが、お店で買えば安く購入できるというメリットがあります。
しかし、MVNOが提供している補償オプションには入ることができませんので注意が必要です。
メーカーの保証はありますので購入する際に確認しましょう。
今お使いのスマホを利用する
格安スマホは、今お使いのスマホを利用できるのも大きなメリットです。
これが一番お金がかからずにスマホを持つ方法と言えるでしょう。
次のような条件ならお持ちのスマホでも利用可能です。
今お使いのスマホが「SIMフリースマホ」である。
すでにお持ちのスマホがSIMフリースマホなら問題ありません。
また、ご利用中の通信会社がSIMロックを解除してくれるスマホであれば、ショップに持っていくと有料で解除してくれます。
契約するMVNOがご利用中のキャリアの回線を使っている。
例えば、現在docomoのスマホを利用されてるとします。
そして、これから契約しようとしているMVNOがdocomoの回線を借り受けて運営してしるとします。
この場合、キャリアは今までもこれからもdocomoなので、SIMロックを解除する必要がなく、SIMカードを差し替えるだけで利用することが可能です。
このように、キャリアとの契約を解除した後に、別のSIMカードを入れて使用するスマホの事を「白ロム」といいます。
「白ロム」を使用する際に注意すべき点があります。
まず、MVNOがどこの回線を借り受けているのか、お持ちのスマホが対応しているのかしっかり確認しましょう。
分割代金が残っている場合は支払いが続きますので解約時に確認しましょう。
「白ロム」はSIMロックがかかっているので「SIMフリースマホ」とは違います。
中古で購入する
中古で購入する場合、オークションや、中古販売店で美品のスマホを格安で購入することができます。
すでにお持ちのスマホが古いので新しいのが欲しいけど、お金をかけたくないという方におススメです。
しかし、スマホの仕組みやメリット・デメリットを理解されてないとリスクが大きい方法です。
信頼できる中古販売業者ではない所からの購入は、最悪「赤ロム」と呼ばれる不正品や盗品のスマホを買ってしまうこともありますので、十分な知識が必要です。