
近年、メッセージのやり取りはメールではなく、LINE(ライン)などのチャットアプリが主流となっています。
しかし、メールを利用する場面が少なくなってきているとはいえ、ネット通販など様々なサービスを利用するにはメールが必須です。
そこで、格安スマホのメール事情についてお教えします。
キャリアと格安スマホの違い
大手キャリアで契約するとメールアドレスが付与されます。
ドコモなら「~@docomo.ne.jp」、auなら「~@ezweb.ne.jp」などで終わるアドレスです。
このようなメールを「キャリアメール」といいます。
メッセージのやりとり以外にも様々なサービスを利用するときに、登録用としてこのようなキャリアメールを利用されていることもあるかもしれません。
格安スマホには、キャリアメールのサービスはありません。
一部、メールアドレスを付与するMVNOもありますが、キャリアメールと同じ種類のメールサービスではありません。
ですから、基本的にメールアドレスは、自分で取得し、スマホでやりとりができるよう設定しなければなりません。
なんだかめんどくさそうでデメリットしか感じないように聞こえるかもしれませんが、スマホとは深い関係にあり、多くのメリットも多くあります。
格安スマホで利用するメール
格安スマホのメールは主に「フリーメールサービス」を利用します。
フリーメールサービスとは、インターネット接続業者などが無料で提供しているメールサービスです。
一部、メールアドレスを付与すると先に述べましたが、付与されるのはこのフリーメールになります。
特に人気なのが、グーグルの「Gmail(ジーメール)」、ヤフーの「ヤフーメール」といった大手接続業者のメールサービスです。
この大手接続業者に登録してアドレスを取得することになります。
自社メールサービス専用のアプリも提供されており、より使いやすく便利に設計されています。
フリーメールサービスのメリット
フリーメールサービスには以下のようなメリットがあります。
スマホを解約しても使い続けられる
大手キャリアの場合、解約するとメールアドレスも使うことができなくなります。
また、乗り換えをしてメールアドレスを引き継いだとしても「@」以降が変わってしまうので、結局メールアドレスが変わったことを伝えなければなりません。
しかし、フリーメールならスマホの契約に依存してないので、解約やキャリアを乗り換えたとしても、使えなくなることやアドレスが変わることはありません。
スマホ以外の機器でもメールをチェックできる
もともとパソコンでの使用が中心のサービスなので、例えば、万が一スマホを忘れたり紛失したとき、パソコンやタブレットなど、インターネットが使える機器があれば簡単にメールをチェックできます。
電話帳の移行がカンタン
スマホの電話帳とフリーメールの電話帳を同期させることができるので、機種を変えても簡単に連絡先が復元可能です。
電話帳移行するためのややこしい作業は必要ありません。
フリーメールサービスのデメリット
ここまでフリーメールサービスのメリットについてお伝えしましたが、フリーメールのデメリットも紹介します。
キャリアメールしか取り扱わないサービスがある
インターネットのサービスにはキャリアメールでしか登録できないものがあります。
そのようなサービスを今後も利用したい場合、また利用しようとされている場合は格安スマホはあまりお勧めできません。
しかし、スマホの普及に加え、最近ではフリーアドレスしか使っていないユーザーも多くなっていますので、キャリアメールしか受け付けないといったサービスは減少してるといえるでしょう。
フリーメールからキャリアメールにメールを送れない場合がある
キャリアメールのサービスには、迷惑メールを受信しないといった機能があります。
この機能は迷惑メールのみを受信しないのではなく、キャリアメール以外のメールをすべて受信しないようになっており、フリーメールを使って送ることができません。
この機能を利用している人にメールを送りたい場合、送りたい相手にフリーメールを受信できるようにしてもらうしかありません。
または、代替策として電話番号を利用してメッセージを送る「SMS(ショートメールサービス)」を使うことができます。
ただし、SMSは1通につき3円で、送ることのできる文字数にも限りがあるので注意が必要です。
必ずついてくるフリーメール
メリット、デメリットはお分かりいただけたでしょうか。
格安スマホは、メールアドレスがないので、自分でフリーメールを取得する必要があります。
もちろんすでにフリーアドレスをお持ちであれば新しく取得する必要はなく、設定が完了すればすぐに使うことができます。
でも実は、スマホを使う為には必ずフリーメールサービスを取得することになります。
とういのも、アンドロイドスマホを利用するには、必ずGoogleのアカウントを作ることになり、その際にメールアドレスも作成されるのです。
ですから、格安スマホのためにどこのフリーメールサービスを利用するかはあまり考える必要がなく、必ずついてくるモノなのです。