
家族で暮らしている場合、ケータイはみんな同じキャリアにすることが多いのではないでしょうか。
家族割などメリットは多くありましたが、格安スマホに乗り換えるならどのようなお得なプランがあるでしょうか?
生活スタイルによってネットの利用量は大きく異なるので、それぞれの利用量を計算する必要があります。
ここでは両親と二人の子どもがいるケースで通信量と通話料について考えてみたいと思います。
ネット容量はそれぞれどのくらい?
まずひとつの目安として、様々な統計から概ねの人は3GBしか使わないと言うことがわかっています。
会社員の方であれば、動画や資料などはパソコンでみると考えるとスマホは500MBで収まるというのは珍しくありません。
ただし、テキストサイトや画像が多めのサイトも見ると考えると500MBでは収まりませんので注意が必要です。
ウェブ閲覧のみであれば3GB程度あれば大丈夫です。
主婦層などはここに入ります。
しかし、動画や音楽を閲覧しようと思うと3GBでは足らなくなってしまいますが、相当使い込まなければ10GBを超えるという事はありません。
それで、高校生や中学生は10GBあればまず大丈夫です。
家族で利用するならmineoがおすすめ
格安スマホと言っても沢山ありますが、家族で利用するなら一回線に月50円の割引がされるmineoがお勧めです。
データ通信専用プランであれば、500MBで700円、3GBで900円、5GBで1,580円、10GBで2,520円となります。
ここに音声通話つけるのであれば700円追加となります。
無料通話分がもらえる通話定額30/60で少しの電話ならお得に利用できますが、かけ放題といったプランは無いので、通話メインの方にはおススメではありません。
mineoでは複数回線や家族加入での割引の他、家族間でパケットをシェアできるサービスも提供しており、もし使いすぎてしまった場合などでも融通しあえるようになっています。
このようなメリットを活かせるならファミリーでお得に利用できるでしょう。