格安スマホの申し込みで必要になるSIM(シム)カードの選び方



SIM(シム)カード」とは、スマホが通信をするための大切なカードです。

格安スマホというのは厳密にいうと、通信事業者がプランを販売し、プランの情報が入ったSIMカードを使ってもらうのが主な目的です。

格安スマホは申し込む際に、SIMカードのサイズとタイプを選ぶ必要があります。

選ぶと言っても、サイズとタイプだけ解れば迷わずに選ぶことができます。

そこで、SIMのサイズと種類とは何かご説明します。

SIMカードのサイズ

SIMカードには3つのサイズがあります。

一番大きいのが「標準SIM」、中くらいが「マイクロSIM」、一番小さいサイズが「ナノSIM」です。

サイズによる性能の違いはありませんので、大中小あるということだけ覚えとくと良いでしょう。

すでにお持ちのスマホを利用される場合は、どのサイズに対応しているか確認して選びましょう。

スマホをセットで購入する場合は、それに合うサイズを自動で選んでくれますので、こちらで確認をする必要はありません。

サイズが決まったら次はタイプを選びますが、これは自動で選んでくれないので間違えないようにしましょう。

SIMカードのタイプ

格安スマホを扱っている業者のほとんどが3つのタイプのSIMを提供しています。

電話が使える「音声SIM」

音声SIMは電話回線を使って通話ができるタイプで、これが格安スマホになります。

「音声タイプ」や「音声プラン」など名称はさまざまですが「音声」が付くもの選べば電話ができるSIMカードです。

電話、ネット、SMSのセットになっているのが一般的です。

ネット通信だけの「データSIM」

データSIMはネット通信しかできないタイプです。

電話回線を使って通話をする機能が無いので、音声SIMより安い価格になっています。

インターネットだけ使いたい方向けのものですので、電話も必要な場合は選ばないようにしてください。

ネットにSMS付きの「SMS付きデータSIM」

これはデータSIMにSMS(ショートメールサービス)が付いたタイプです。

SMSは携帯電話番号同士で短いメッセージをやりとりできるサービスで、1通につき3円から料金がかかります。

このサービスは電話番号同士のやりとりですので電話番号が付与されますが、この電話番号で通話はできませんので注意してください。