
日本では絶大な人気を誇るスマホ「iPhone」ですが、9月8日に新機種iPhone7が発表されました。
予約開始は9月9日から、販売開始は9月16日からとなっています。
11番目となるこの機種にはどんな新しい機能が追加されたでしょうか?
格安スマホとして使う方法も併せてご紹介します!
iPhone7は日本ライクな機種!
まず、iPhoneユーザーの多くが望んでたであろう防水、防塵性能がサポートされました。
公式ページには「IP67等級に適合」と書かれており、国際電気標準会議(IEC)の基準で完全な防塵と30分間の防水が可能であることが分かります。
30分間水中に置くことはあまりないかもしれませんが、雨に濡れた、飲み物をこぼした、お風呂に落とした、などのうっかりミスの影響は受けないといえるでしょう!
そして、おサイフケータイを愛用している方に朗報です!
ついにiPhoneがFelicaに対応し、suicaや主要クレジットカードをiPhoneで使うことができます。
これまでおサイフケータイが使えなかったので、suicaを入れられる専用ケースなどで対応することもできましたが、やはりチャージ時はカードを取り出さないといけませんでしたが、今回の機能でいつでもチャージが簡単に行えるようになりましたので、日本ライクなスマホになったと言えるでしょう。
他に、イヤホンジャックの廃止、ステレオスピーカー搭載、さらに、iPhone7Plusの背面カメラはデュアルレンズ仕様、つまりレンズが2つになるなど、おおくの機能が向上しています。
価格と格安スマホでの利用方法
現在、格安スマホ業者での販売はありません。
それで、格安スマホとして使いたい場合、SIMフリー版のiPhoneを購入し、格安スマホ業者から対応するSIMを契約する形となります。
SIMフリー版のiPhoneはアップルストア公式ページから購入することができます。
値段は以下の通りです。
カラーはジェットブラック、ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールドの5色のラインアップです。
SIMカードのサイズはnanoSIMになります。
U-mobileがiPhoneユーザー向けプランをリリース
U-mobileは、iPhone7の発売に合わせ、「U-mobile for iPhone」という新しいプランを9月下旬にリリースします。
このプランは、すでにある「通話プラス LTE使い放題」プランに加えて、「つながる端末保証 by U-mobile」というiPhoneユーザー向けプランがセットになったものです。
「つながる端末保証 by U-mobile」とは、登録したiPhone端末が年2回まで5万円以内のメーカー正規修理を受けられる端末保証プランです。
そもそも、iPhoneを購入すると「AppleCare」という90日間の補償・サポートが付き、さらに「AppleCare+ for iPhone」に加入すると修理サービスが付いて2年に延長できるプランが用意されています。
このサービスは2年間で1万円ほどかかってしまい、さらに修理も費用負担があるので加入するのをためらう方も多いと思いますが、そんな方に「U-mobile for iPhone」プランがおススメです!
月額は「通話プラス LTE使い放題」のみと同じ2,980円で、内訳を見ると「つながる端末保証 by U-mobile」は500円がかかるそうですが、セット割引で500円引き、つまり無料で保証プランが付いてくるわけです。
さらに、10月31日までに申し込むと月額使用料が最大3か月無料になり、MNP転入の方はさらに6か月後に5千円のキャッシュバックがあります!
iPhone7に限らず、3年以内に発売されたiPhoneが対象となります。
このようなサービスを賢く使うと料金を抑えつつ、万が一の時にも安心ではないでしょうか。
今後、日本のiPhone需要に合わせて格安スマホ業者も様々なサービスを提供してくれることでしょう。
U-moibleの3GBプランを見る | 公式サイトでチェック |